人形の特徴。
人形の造り方。
人形の写真。
舞台の設置等。
本の紹介。
導入ゲーム。
ブログ。
リンク。

Top Page > 人形製作 > ギニョール人形の製作方法1 > ギニョール人形の製作方法2


1.指のパイプを作ります。

厚めのボール紙(20cm×20cm)を用意します。そして、机の角等でしごき、自然に巻けるようにします。


2.指のパイプを作ります2。

指にはめて、少しきついくらいにします。用意するパイプの数は親指、人差し指、小指の三本です。タコ糸のような丈夫な糸を用意し、図のようにしっかりと巻きつけた後、ボンドで固定します。


3.指のパイプを作ります3。

人差し指は首、親指と小指は両手ということを考えて、長さを調整します。両手に関しては少し長めにしておいたほうが良いと思います。次に、さらし布で図のようなものを二枚作り、縫い合わせます。「z」の部分には手首、腕が入りますので、十分な幅をとりましょう。それぞれの指のパイプをさらし布にしっかり固定します。


4.人形の頭を作ります。

ウレタン、スポンジで作る場合、ハサミで形を作り、ジャージ布や、タオル地を表面にはります。発泡スチロールで作る場合、カッターややすりで形を作り、和紙や布をはります。和紙の場合は着色し、木工用ボンドを薄く塗り、乾かすと色落ちしなくなります。


5.体を作ります。

体の部分には手、腕が入るので袋状にします。ゆとりを持って作りましょう。「3」で作ったパイプ付きのさらし布の上に被せるように体を作ります。手、足は綿を詰めて作り、体に縫い付けましょう。

Copyright Puppeteers Saito All rights reserved -「Puppeteers」 since 2000-