人形の特徴。
人形の造り方。
人形の写真。
舞台の設置等。
本の紹介。
導入ゲーム。
ブログ。
リンク。

Top Page > 人形製作 > 三点人形の製作方法1 > 三点人形の製作方法2 > 三点人形の製作方法3


15.操作棒を作ります。

操作棒は金属の棒、木等好みで良いと思います。今回は竹の棒を選びました。フックを先端につけてあります。トゲが手に刺さらないように気をつけましょう。ささくれはカッターで綺麗にしておきます。


16.操作棒を取り付けます。

操作棒を取り付けます。腕と手の間に、操作棒のフックを挟みます。併せて、肩と腕の部分の金具も曲げ、固定します。


17.全体のバランスを合わせます。

全体のバランスを調整します。胴串、操作棒は最後に微調整をし、必要であればカットします。手を下に下げた状態で、操作棒よりも胴串が少し長い位が使いやすいと思います。必要であれば、胴串、操作棒に黒いビニールテープ等を巻きましょう。


18.人形の仕上げ。

人形の仕上げです。この段階で顔を作るのも良いと思います。服をきせたり、飾りをつけてあげましょう。フェルト、スパンコール等、アイデア次第で色々できると思います。


19.人形の完成。

これで三点人形は完成になります。このロボットの三点人形の写真は『人形の写真』でも紹介しています。


Copyright Puppeteers Saito All rights reserved -「Puppeteers」 since 2000-